
※当サイトにはプロモーションが含まれています
人気のキャットフード「モグニャン」と「ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)」をキャットフードを選ぶ基準となる
「1.価格」「2.基本情報」「3.栄養基準」「4.安全性」「5.原材料」「6.成分」「7.購入方法」の7つの項目で比較してみました。
2つのキャットフードの良いところ悪いところ、フードの特徴など比較してお伝えします。
どちらの商品を愛猫に与えようかと迷っている方の参考になればと思います。
1.価格で比較 | 価格、送料、1日当たりのコストで比較してみました。 |
2.基本情報で比較 | 内容量や主原料、原産国など基本情報を比較してみました。 |
3.栄養基準で比較 | 栄養基準で比較してみました。 |
4.安全性で比較 | 使用されている人工添加物や穀物について比較しました。 |
5.原材料で比較 | 使用されている原材料で比較してみました。 |
6.成分で比較 | 含まれる主な成分で比較しました。 |
7.購入方法で比較 | 購入できる場所や方法などで比較してみました |
上記の7つの項目で、「モグニャン」とロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
通常価格(税込み) | 4,708円 | 4,556円 |
定期コース | 1個:4,237円 2~4個:4,001円 5個以上:3,766円 |
ポイントプログラムと定期購入で |
配送料 |
704円 |
500円 |
1kg当たり ※1 | 3,139円 | 2,278円 |
成猫1日当たり ※2 | 176円 | 128円 |
※1:通常価格で算出
※2:成猫4㎏の標準給仕量をもとに算出
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)の価格から比較してみると通常価格はモグニャンの方が高いですが、定期コース利用でお得に安く購入することができます。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
内容量 | 1.5kg | 2.0kg |
カロリー(100g) | 379.0kcal | 374.0kcal |
原産国 | イギリス | 韓国 |
主原料 | 白身魚 | 小麦、米 |
販売会社名 | 株式会社レティシアン | ロイヤルカナン ジャポン合同会社 |
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)の基本情報から比較してみると、100g当たりのカロリーは、ほとんど変わりません。
原産国は、モグニャンがイギリスで、ロイヤルカナン インドアは韓国になります。
一番の違いは、主原料がモグニャンは白身魚と動物性のタンパク質でグレインフリーなのに対し、ロイヤルカナン インドアは小麦と米で穀物なことです。
穀物アレルギーのある猫にはモグニャンがおすすめです。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
栄養基準 | FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合) | - |
種別 | コンプリートフード | 総合栄養食 |
対応年齢 | 全年齢 | 生後12カ月齢以上~7歳まで |
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)の栄養基準からわかる特徴は
モグニャンは、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の栄養基準を満たしたコンプリートフードで全年齢対応です。
一方、ロイヤルカナン インドアは、総合栄養食です。
「総合栄養食」とは、猫に必要な栄養素が全てバランスよく含まれていて、そのフードと水を与えるだけで、健康を維持できるペットフードです。
対応年齢は生後12カ月齢以上~7歳までなので、年齢の異なる猫を複数飼っている方にはモグニャンがおすすめです。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
合成保存料 | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
モグニャンもロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)も、どちらのフードも合成保存料、香料、着色料など余計なものは入れない人工添加物不使用のキャットフードで安心して猫に与えることができます。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
たんぱく源 | 白身魚65%、エンドウ豆タンパク、フィッシュスープ、 | 超高消化性小麦タンパク(消化率90%以上)、肉類(鶏、七面鳥、ダック)、加水分解タンパク(鶏、七面鳥、魚)、 |
油脂類 | ココナッツオイル、サーモンオイル、 | 動物性油脂、大豆油、魚油(オメガ3系不飽和脂肪酸〔EPA+DHA〕源)、 |
穀物野菜類 | タピオカ、ジャガイモ、サツマイモ、セルロース、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、 | 小麦、米、コーン、小麦粉、 |
ビタミン類 | ビタミン類(ビタミンA、D3、E) | ミネラル類(Ca、Cl、K、Na、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、 |
ミネラル類 | 亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素 | ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、ビオチン、B2、パントテン酸カルシウム、A、B1、B6、B12、葉酸、D3)、 |
その他 | ビール酵母、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、乳酸菌 | 植物性繊維、ビートパルプ、酵母および酵母エキス、フラクトオリゴ糖、サイリウム、アミノ酸類(L-リジン、タウリン、DL-メチオニン、L-カルニチン)、ゼオライト、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス) |
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)を原材料で比べてみると、大きな違いはモグニャンはたんぱく源が白身魚で動物性のたんぱく質が使用されています。
一方、ロイヤルカナンインドアは、超高消化性小麦タンパクは使われています。
「超高消化性タンパク」とは、「消化されないタンパク質含量が少ない」(Low Indigestible Protein)という意味から「L.I.P.」などとも呼ばれます。
腸管内にとどまる未消化たんぱく質が減ると発酵が抑えられ、糞便の臭いが少なくなったり軟便を予防できるとされています。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
粗タンパク質 | 27%以上 | 25.0 %以上 |
脂質 | 11%以上 | 11.0 %以上 |
粗繊維 | 5.25%以下 | 4.8 %以下 |
粗灰分 | 9.5%以下 | 8.4 %以下 |
水分 | 5%以下 | 6.5 %以下 |
オメガ3脂肪酸 | 2.5% | - |
オメガ6脂肪酸 | 1.3% | - |
リン | 1.1% | - |
マグネシウム | - | - |
ナトリウム | - | - |
カルシウム | 1.3% | - |
代謝エネルギー(100g) | 379.0kcal | 374.0kcal |
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)を成分から比べてみると、モグニャンの方が2%ほど、たんぱく質が高いです。
100g当たりのカロリーに関しては、モグニャン379キロカロリー、ロイヤルカナンインドアは374キロカロリーとそれほど差はありません。
商品名 | モグニャン | ロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用) |
販売店 | 株式会社レティシアン | ロイヤルカナン ジャポン合同会社 |
大手通販サイト | Amazon 楽天市場 |
Amazon 楽天市場 |
その他 実店舗 | 取り扱いなし | スーパー ドラッグストア ペットショップなど |
モグニャンとロイヤルカナン インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)を購入方法で比較してみると
モグニャンは、公式サイト、Amazon、楽天市場の通販サイトのみでの購入になります。
一方、ロイヤルカナン インドアは、公式サイトやAmazon、楽天市場などの通販サイトでの販売はもちろん、スーパーやドラッグストア、ペットショップなどの実店舗で手軽に購入することができます。
ロイヤルカナンにはアメリカンショートヘアー、ノルウェージャン フォレスト キャット、ブリティッシュ ショートヘアー、ラグドール、ペルシャ・チンチラ・ヒマラヤン、メインクーン、シャム、ベンガルなどの猫種ごとに気をつけたいポイントに配慮された専用のキャットフードや年齢や健康ニーズに配慮した豊富な種類のキャットフードが販売されています。
いかがでしたでしょうか。
今回は、「モグニャン」と「ロイヤルカナン 」の違いを7つご紹介してきました。
どちらも異なった特徴があるキャットフードなので、こちらの記事で紹介した内容を比較検討して、ご自身の愛猫にあったキャットフードを選んであげてください。