
※当サイトにはプロモーションが含まれています
人気のキャットフード「モグニャン」と「FINEPET’S(ファインペッツ)」をキャットフードを選ぶ基準となる
「1.価格」「2.基本情報」「3.栄養基準」「4.安全性」「5.原材料」「6.成分」「7.購入方法」の7つの項目で比較してみました。
2つのキャットフードの良いところ悪いところ、フードの特徴など比較してお伝えします。
どちらの商品を愛猫に与えようかと迷っている方の参考になればと思います。
1.価格で比較 | 価格、送料、1日当たりのコストで比較してみました。 |
2.基本情報で比較 | 内容量や主原料、原産国など基本情報を比較してみました。 |
3.栄養基準で比較 | 栄養基準で比較してみました。 |
4.安全性で比較 | 使用されている人工添加物や穀物について比較しました。 |
5.原材料で比較 | 使用されている原材料で比較してみました。 |
6.成分で比較 | 含まれる主な成分で比較しました。 |
7.購入方法で比較 | 購入できる場所や方法などで比較してみました |
上記の7つの項目で、「モグニャン」とFINEPET’S(ファインペッツ)」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
通常価格(税込み) | 4,708円 | 4,546円 |
定期コース | 1個:4,237円 2~4個:4,001円 5個以上:3,766円 |
公式サイトで初回購入後、マイページ登録で定期購入利用可 |
配送料 |
704円 |
550円~ |
1kg当たり ※1 | 3,139円 | 3,031円 |
成猫1日当たり ※2 | 176円 | 121円 |
※1:通常価格で算出
※2:成猫4㎏の標準給仕量をもとに算出
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)の価格で比較してみると通常価格では、FINEPET’S(ファインペッツ)の方が、1袋当たりや1kg当たり、配送料、1日当たりのコストなど全ての項目でモグニャンよりも安いです。
ですが、モグニャンは定期コースで購入すれば、割引料金で購入できFINEPET’S(ファインペッツ)よりも安く購入できます。
モグニャンの定期コースは、フードの届く周期も1週間ごとから13週ごとまでと消費するペースによって選択できます。
また、いつでも解約することができるので、安く購入したいならば単品での購入よりも定期コースがおすすめです。
FINEPET’S(ファインペッツ)も定期購入で10%割引で購入でき、20回目は20%割引、30回目は30%割引と節目毎に割引率がアップします。
ただ、定期購入は公式サイトで初回限定品などの購入実績があり、マイページに登録済みの方のみが購入できます。
FINEPET’S(ファインペッツ)の初回限定のキャットフードは、お試し用でも1.5㎏で1,100円(税込み)で購入できるので猫が気に入って食べてくれるか心配だという方も気軽に試せるのも魅力です。
FINEPET’S(ファインペッツ)の定期購入の届く周期は、最短7日~91日までと都合に合わせて周期や商品の変更が可能です。
また、いつでも解約することができます。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
内容量 | 1.5kg | 1.5kg |
カロリー(100g) | 379.0kcal | 427.2kcal |
原産国 | イギリス | オランダ |
主原料 | 白身魚 | アヒル肉、ニシン |
販売会社名 | 株式会社レティシアン | 株式会社エヴリワンズ |
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)の基本情報からわかる特徴を比較してみると、一袋の内容量はともに1.5㎏です。
100g当たりのカロリーは、FINEPET’S(ファインペッツ)の方が高めです。
その理由は、チキンやターキーに比べて、他の鶏肉よりも高タンパク、高脂肪のアヒル肉が主原料だからでしょう。
アヒル肉は、猫のアレルゲンになりにくいタンパク構造をもつので、チキンのタンパク質に食物アレルギーのある猫でも食べることができます。
原産国は、モグニャンはイギリスでFINEPET’S(ファインペッツ)は、オランダです。
どちらもペット先進国のヨーロッパが原産国です。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
栄養基準 | FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合) | 記載なし |
種別 | コンプリートフード | 記載なし |
対応年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)の栄養基準からわかる特徴を比較してみましょう。
モグニャンは、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の基準をクリアーしたキャットフードです。
一方、FINEPET’S(ファインペッツ)は、パッケージ等に特に記載はありませんが、公式サイトの「よくある質問」に一般のフードとの違いとして記載されています。
また、一般的な猫の食事に必要な栄養素の基準である下記の条件を満たすように総合的にバランスよく栄養を摂取できるように配慮されて作られたキャットフードなので安心して猫に与えられると思います、
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)どちらも全年齢の猫に与えることができます。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
合成保存料 | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
モグニャンもFINEPET’S(ファインペッツ)も、合成保存料、香料、着色料など余計な人工添加物不使用のキャットフードなので安心して猫に与えることができます。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
たんぱく源 | 白身魚65%、エンドウ豆タンパク、フィッシュスープ、 | アヒル肉(フランス産)、ニシン(オランダ産)、鶏肉、鶏レバー |
油脂類 | ココナッツオイル、サーモンオイル、 | 鶏脂、フレッシュサーモンオイル |
穀物野菜類 | タピオカ、ジャガイモ、サツマイモ、セルロース、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、 | 全粒米、ポテト、チコリ、グリーンピース、植物性繊維質(豆類由来)、 |
ビタミン類 | ビタミン類(ビタミンA、D3、E) | ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、イノシトール、ビタミンA、チアミン、Dパントテン酸カルシウム、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンK、ベータカロチン、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、 |
ミネラル類 | 亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素 | 亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム |
その他 | ビール酵母、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、乳酸菌 | ユッカシジゲラ、マンナンオリゴ糖、ボリジオイル、フラックスシード、Lカルニチン、イヌリン |
モグニャンの主原料は、白身魚を主原料として使用されていて、ヒューマングレードの食品加工工場から仕入れた新鮮な白身魚を使用しています。
FINEPET’S(ファインペッツ)は、ヒューマングレードかつアレルギー性の低い原材料でつくられています。
また、日本で流通しているプレミアムキャットフードの中でもワンランク上の「87%」という消化吸収率も実現しています。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
粗タンパク質 | 27%以上 | 32% |
脂質 | 11%以上 | 20% |
粗繊維 | 5.25%以下 | 2.3% |
粗灰分 | 9.5%以下 | 8% |
水分 | 5%以下 | 8% |
オメガ3脂肪酸 | 2.5% | 0.4% |
オメガ6脂肪酸 | 1.3% | 3.4% |
リン | 1.1% | 2.23% |
マグネシウム | - | 0.06% |
ナトリウム | - | 0.4% |
カルシウム | 1.3% | 0.7% |
代謝エネルギー(100g) | 379.0kcal | 427.2kcal |
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)を成分から比較してみると、FINEPET’S(ファインペッツ)のキャットフードの方が、タンパク質、脂質、100gあたりのカロリーは全て高くなっています。
FINEPET’Sキャットフードの脂肪分が20%と高めなのが気になる方はモグニャンの方が良いでしょう。
FINEPET’Sキャットフードは、猫泌尿器症候群(FUS)を予防するためにも最適とされる pH値 6.3 となっています。
一般的な猫泌尿器症候群(FUS)のための処方食は、粗灰分:8%程度、マグネシウム:0.08%
FINEPET’Sキャットフードは、粗灰分:8%、マグネシウム:0.06%(※健康管理に最低限必要で安全なレベル)
と近い値になっています。
猫泌尿器症候群(FUS)が気になる方には、FINEPET’S(ファインペッツ)のキャットフードがおすすめです。
商品名 | モグニャン | FINEPET’S(ファインペッツ) |
販売店 | 株式会社レティシアン | 株式会社エヴリワンズ |
大手通販サイト | Amazon 楽天市場 |
Amazon 楽天市場 |
その他 実店舗 | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)は、公式サイト、Amazon、楽天市場のネット通販で購入できます。
モグニャンとFINEPET’S(ファインペッツ)どちらも、お店での販売はありませんでした。
いかがでしたでしょうか。
今回は、「モグニャン」と「FINEPET’S(ファインペッツ)キャットフード」の違いを7つご紹介してきました。
どちらも異なった特徴があるキャットフードなので、こちらの記事で紹介した内容を比較検討して、ご自身の愛猫にあったキャットフードを選んであげてください。