
※当サイトにはプロモーションが含まれています
人気のキャットフード「モグニャン」と「GRANDS(グランツ)チキン&サーモン」をキャットフードを選ぶ基準となる
「1.価格」「2.基本情報」「3.栄養基準」「4.安全性」「5.原材料」「6.成分」「7.購入方法」の7つの項目で比較してみました。
2つのキャットフードの良いところ悪いところ、フードの特徴など比較してお伝えします。
どちらの商品を愛猫に与えようかと迷っている方の参考になればと思います。
1.価格で比較 | 価格、送料、1日当たりのコストで比較してみました。 |
2.基本情報で比較 | 内容量や主原料、原産国など基本情報を比較してみました。 |
3.栄養基準で比較 | 栄養基準で比較してみました。 |
4.安全性で比較 | 使用されている人工添加物や穀物について比較しました。 |
5.原材料で比較 | 使用されている原材料で比較してみました。 |
6.成分で比較 | 含まれる主な成分で比較しました。 |
7.購入方法で比較 | 購入できる場所や方法などで比較してみました |
上記の7つの項目で、「モグニャン」とGRANDS(グランツ)チキン&サーモン」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
通常価格(税込み) | 4,708円 | 2,000円 |
定期コース |
1個:4,237円 |
初回1,000円 |
配送料 |
704円 |
660円 |
1kg当たり ※1 | 3,139円 | 4,000円 |
成猫1日当たり ※2 | 176円 | 248円 |
※1:通常価格で算出
※2:成猫4㎏の標準給餌量をもとに算出
モグニャンの価格は、定期コースの場合1回当たりの購入個数に応じて割引率が変わります。
5個以上なら最大20%OFFになります。
定期コースが届く周期も1週間毎から13週毎までと選べます。
猫ちゃんがフードに飽きてしまって、商品がたまってたので解約したという場合も、いつでも解約できるのでお得に購入するには、単品購入よりも定期コースがおすすめです。
GRANDS(グランツ)のプレミアムキャットフードごちそう定期便では、初回限定で1,000円(送料無料)で好きな1袋と他の2種類の味のサンプルがついてきます。
大袋のキャットフードを買っても猫が気に入ってくれるか心配という方は、1,000円で3種類の味が試せるのは魅力です。
モグニャンもグランツもどちらもグレインフリーのプレミアムキャットフードですが、1日当たりのコストを比べてみるとモグニャンの方が安いので品質も重要だけどコストも重視したい方にはモグニャンがおすすめです。
0.5kg
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
内容量 | 1.5kg | 500g×3 |
カロリー(100g) | 379.0kcal | 361.0kcal |
原産国 | イギリス | フランス |
主原料 | 白身魚 | チキン&サーモン |
販売会社名 | 株式会社レティシアン | GRANDS株式会社 |
モグニャンとGRANDS(グランツ)を基本情報の特徴から比べてみると、モグニャンは1袋に1.5㎏が入っていてGRANDS(グランツ)は1袋500gずつの小袋サイズなのが特徴です。
開封後の酸化や変質がない美味しい状態で食べきれる量として500gの小袋になっています。
モグニャンの主原料は『白身魚』で、今回比較対象としたGRANDS(グランツ)チキン&サーモンは、『チキン&サーモン』です。
GRANDS(グランツ)は、ほかにも主原料が「チキン」のものと「サーモン」の2種類あるので、猫の好みや飽きないようにローテーションであげることもできます。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
栄養基準 | FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合) | AAFCO(米国飼料検査官協会)及びFEDIAF(欧州ペットフード工業会連合) |
種別 | コンプリートフード | 総合栄養食 |
対応年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
モグニャンとGRANDS(グランツ)の栄養基準からわかる特徴は、モグニャンはFEDIAFの基準を満たすフードで、GRANDS(グランツ)は、AAFCOとFEDIAFの両方の基準を満たすフードです。
どちらも全年齢の猫に与えることができます。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
合成保存料 | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
モグニャン、GRANDS(グランツ)チキン&サーモンどちらのフードも合成保存料、香料、着色料など余計なものは入れない人工添加物不使用のキャットフードで安心して猫に与えることができます。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
たんぱく源 | 白身魚65%、エンドウ豆タンパク、フィッシュスープ、 | 脱水チキン(30.00%)、フレッシュチキン(15.00%)、脱水サーモン(14.00%)、チキンファット(10.00%)、チキンプロテイン(2.00%) |
油脂類 | ココナッツオイル、サーモンオイル、 | サーモンオイル(0.80%) |
穀物野菜類 | タピオカ、ジャガイモ、サツマイモ、セルロース、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、 | さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー |
ビタミン類 | ビタミン類(ビタミンA、D3、E) | グルコサミン、コンドロイチン(サーモン由来)、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン) |
ミネラル類 | 亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素 | 銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛 |
その他 | ビール酵母、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、乳酸菌 | マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス |
モグニャンは、白身魚、GRANDS(グランツ)チキン&サーモンは、チキンとサーモンとどちらも主原料として動物性の原材料を使っています。
モグニャンの白身魚は、ヒューマングレードの食品加工工場から仕入れた新鮮な白身魚を使用しています。
一方、GRANDS(グランツ)はヒューマングレードではありませんが、GRANDS(グランツ)の販売サイトのよくある質問の記載内容では、
「鮮度は人間の食品用に劣ることなく、腐敗した肉などの使用はしておりません。」
「欧州の規定では、上記工程でもヒューマングレードの原材料と認められないので、当店では「原材料の一部はヒューマングレードに該当しない」という回答をさせていただいております。」
ということで、どちらのキャットフードも人間の食用に劣ることのない原材料使用で安心して猫に与えられると思います。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
粗タンパク質 | 27%以上 | 36.00%以上 |
脂質 | 11%以上 | 17.00%以上 |
粗繊維 | 5.25%以下 | 4.50%以下 |
粗灰分 | 9.5%以下 | 8.50%以下 |
水分 | 5%以下 | 10.00%以下 |
オメガ3脂肪酸 | 2.5% | 0.50%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 1.3% | 0.70%以上 |
リン | 1.1% | 1.10%以上 |
マグネシウム | - | 0.09%以上 |
ナトリウム | - | 0.60%以上 |
カルシウム | 1.3% | 1.60%以上 |
代謝エネルギー(100g) | 379.0kcal | 361.0kcal |
モグニャンは、GRANDS(グランツ)チキン&サーモンに比べると、タンパク質と脂質が少なめで、カロリーが少し高めです。
モグニャンは、GRANDS(グランツ)と比べて水分量が少ない分、100g当たりのカロリーが高くなっており、その分、給餌量も少なくなります。
たくさん食べたい猫ちゃんにはGRANDS(グランツ)の方が良いかもしれません。
商品名 | モグニャン | GRANDS(グランツ)チキン&サーモン |
販売店 | 株式会社レティシアン | GRANDS株式会社 |
大手通販サイト | Amazon 楽天市場 |
Amazon |
その他 実店舗 | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
モグニャンは、公式サイトやAmazon、楽天市場でも購入することができますが、ペットショップやスーパー、ドラックストアなど実店舗での販売はありませんでした。
GRANDS(グランツ)チキン&サーモンは、公式サイトとAmazonでの購入が可能で、こちらもペットショップやスーパー、ホームセンターなどお店での販売はありませんでした。
どちらも公式サイトでの購入がお得です。
いかがでしたでしょうか。
今回は、「モグニャン」と「GRANDS(グランツ)チキン&サーモン」の違いを7つご紹介してきました。
どちらも異なった特徴があるキャットフードなので、こちらの記事で紹介した内容を比較検討してご自身の愛猫にあったキャットフードを選んであげてください。